何故日本でゲームが売れなくなったのか、という話題についてあれこれ雑記
- 2017/02/15
- 09:55
売れるゲームは売れるんだよなぁとか
某クリエーターが、日本人もっとゲーム買えってな発言をしたり
日本ではゲームが売れない売れない言われてるんですが
それについて、色々思うことを書いてみる
まず自分が1番ゲームを買ってた時期を思うに
Amazonの履歴を見ると
PS3を買ったばかりのころは結構な勢いで買ってて
またDS全盛期もこれでもかと買ってるんですね
未だにDSのソフトは40本近く所持してますし
で、その時買ったソフトを改めて見てみると
ロクでもないソフトを結構な勢いで買ってるんですよね
理由も分かってはいます、十分分かってます、えぇ、分かってます
PS3を買った当時
まず
・ただただゲームをやりたかった
ゲーム好きだからね、それはそうだよね
・PS3でゲームをやりたかった
買ったばかりだからね、そりゃね
特にメタルギアをやったときの衝撃は凄まじく、こんなゲームをもっとやりてぇとテンション上がりまくってたのが最大の理由かもしれません
まぁその当時まだまだPS3ソフト少なくてそんなゲームほぼ無かったんすけどね
それでも毎日のようにAmazonのゲームストア眺めて、ちょっとでも面白そうと思ったらゲーム買って
外れてコンチキショーとなりまくっていたのは未だに覚えてます
月に5・6本ペースでPS3、しかも初期の頃の駄作連中を買い漁ってるんだから我ながらアホ
皆さんが名前も知らんようなひっどいゲームがたくさんあったんすよ、初期
それほぼ全部買ってました、えぇ、ほんと、ある意味ガチャ爆死と似てるような金の使い方
それでもゲームがやりたくてやりたくて
後にPS3で名作がたーくさん出るようになってこれは落ち着いていくんですが
落ち着くまで地雷原に全裸で飛び込むアホの如くでした
DSとなると更にこの数倍に買ってる本数が跳ね上がります
PS3とは比較にならんレベル
最初期にやったゲームは、押忍、応援団とか、ゼルダとか
特にゼルダはDSの機能使った仕掛けがこれでもかと豊富で、DS熱大爆発
現在所持してるソフトで40本近くですから、合計で買ったソフトとなるともう何本になるやら分からないくらいです
で今、このゲームやりたい熱が何処へ言ってるかと言うと基本無料ゲームで発散しちゃってるんすよね
スマホゲー、ブラウザゲー、個人制作フリーゲーム
かつての有名クリエイターがフリーゲーム作っちゃったりしてりゃ、そりゃそっちやるわなっていう
しかも金かからないからもう凄い勢いでアレコレプレイして
そこでゲーム熱がかなり発散されてる感があり
結果として、ゲームを買わなくなりました、なりましたが
そもそもしょうもない、駄作ゲーをそれでもゲームをやりたくてやりたくて仕方なくて、暇を潰せるゲームに飢えて
買ってたに過ぎず
順当に買う必要のないソフトを買わなくなったという結論が自分の中であります
名作があれば今でも買いますし
自分が買ったペルソナ5も55万本売れてる訳で(DL版含めるともっと)
まだ買ってはいませんが、買う予定のバイオハザード7、仁王もかなり好調
けーーーっきょく
ゲーム人口が云々ではなく
良いゲームが市場に出てるか、出てないかがまず基本としてあって
良くないゲームは無料ゲーに負けて売れなくなってる
というのがあるのだと思います
失敗したハードとか言われてるWiiUの新規IPのスプラが150万本売れてる辺り
売れるときは売れるんすよね、現実として
評判悪い桃鉄新作が37万本とか売れちゃってるんですが
これはもう、うん、どうしたもんかね
まー、そんなことをつらつらと
結局自分個人で考えるとゲームに使ってる時間もお金も
ソフト買いまくってた全盛期、10年前とかと大差ないんじゃないかなというね
そんな結論かなとか
某クリエーターが、日本人もっとゲーム買えってな発言をしたり
日本ではゲームが売れない売れない言われてるんですが
それについて、色々思うことを書いてみる
まず自分が1番ゲームを買ってた時期を思うに
Amazonの履歴を見ると
PS3を買ったばかりのころは結構な勢いで買ってて
またDS全盛期もこれでもかと買ってるんですね
未だにDSのソフトは40本近く所持してますし
で、その時買ったソフトを改めて見てみると
ロクでもないソフトを結構な勢いで買ってるんですよね
理由も分かってはいます、十分分かってます、えぇ、分かってます
PS3を買った当時
まず
・ただただゲームをやりたかった
ゲーム好きだからね、それはそうだよね
・PS3でゲームをやりたかった
買ったばかりだからね、そりゃね
特にメタルギアをやったときの衝撃は凄まじく、こんなゲームをもっとやりてぇとテンション上がりまくってたのが最大の理由かもしれません
まぁその当時まだまだPS3ソフト少なくてそんなゲームほぼ無かったんすけどね
それでも毎日のようにAmazonのゲームストア眺めて、ちょっとでも面白そうと思ったらゲーム買って
外れてコンチキショーとなりまくっていたのは未だに覚えてます
月に5・6本ペースでPS3、しかも初期の頃の駄作連中を買い漁ってるんだから我ながらアホ
皆さんが名前も知らんようなひっどいゲームがたくさんあったんすよ、初期
それほぼ全部買ってました、えぇ、ほんと、ある意味ガチャ爆死と似てるような金の使い方
それでもゲームがやりたくてやりたくて
後にPS3で名作がたーくさん出るようになってこれは落ち着いていくんですが
落ち着くまで地雷原に全裸で飛び込むアホの如くでした
DSとなると更にこの数倍に買ってる本数が跳ね上がります
PS3とは比較にならんレベル
最初期にやったゲームは、押忍、応援団とか、ゼルダとか
特にゼルダはDSの機能使った仕掛けがこれでもかと豊富で、DS熱大爆発
現在所持してるソフトで40本近くですから、合計で買ったソフトとなるともう何本になるやら分からないくらいです
で今、このゲームやりたい熱が何処へ言ってるかと言うと基本無料ゲームで発散しちゃってるんすよね
スマホゲー、ブラウザゲー、個人制作フリーゲーム
かつての有名クリエイターがフリーゲーム作っちゃったりしてりゃ、そりゃそっちやるわなっていう
しかも金かからないからもう凄い勢いでアレコレプレイして
そこでゲーム熱がかなり発散されてる感があり
結果として、ゲームを買わなくなりました、なりましたが
そもそもしょうもない、駄作ゲーをそれでもゲームをやりたくてやりたくて仕方なくて、暇を潰せるゲームに飢えて
買ってたに過ぎず
順当に買う必要のないソフトを買わなくなったという結論が自分の中であります
名作があれば今でも買いますし
自分が買ったペルソナ5も55万本売れてる訳で(DL版含めるともっと)
まだ買ってはいませんが、買う予定のバイオハザード7、仁王もかなり好調
けーーーっきょく
ゲーム人口が云々ではなく
良いゲームが市場に出てるか、出てないかがまず基本としてあって
良くないゲームは無料ゲーに負けて売れなくなってる
というのがあるのだと思います
失敗したハードとか言われてるWiiUの新規IPのスプラが150万本売れてる辺り
売れるときは売れるんすよね、現実として
評判悪い桃鉄新作が37万本とか売れちゃってるんですが
これはもう、うん、どうしたもんかね
まー、そんなことをつらつらと
結局自分個人で考えるとゲームに使ってる時間もお金も
ソフト買いまくってた全盛期、10年前とかと大差ないんじゃないかなというね
そんな結論かなとか
- 関連記事
-
- アンチウィルスソフト『ノートン』 導入してみたよ
- ゲーム関係ない日記 梅の季節
- 缶詰を造ろう その1
- 何故日本でゲームが売れなくなったのか、という話題についてあれこれ雑記
- ノロでダウンしてました、とか
- 日記『草津温泉いってきました』
- Vista → ウィンドウズ10 ここが不便という愚痴
スポンサーサイト
トラックバック
スポンサード・リンク
当ブログで掲載している画像の著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
当ブログは権利を侵害する目的は一切御座いません。
画像、ブログ内容について何か問題がございましたら、お手数ですが、メールにてご連絡下さい。
内容確認後、速やかに対応させていただきます。
リンク先のトラブル等に関しましては当ブログは一切の責任の負いません。
すべて自己責任でお願いします。
当ブログは権利を侵害する目的は一切御座いません。
画像、ブログ内容について何か問題がございましたら、お手数ですが、メールにてご連絡下さい。
内容確認後、速やかに対応させていただきます。
リンク先のトラブル等に関しましては当ブログは一切の責任の負いません。
すべて自己責任でお願いします。